外国人相談
現場で 外国人相談に取り組んでおられる全国の国際交流協会や行政の担当者 が、より良い対応ができるよう、 2つの事業を行っています。
支援者を支援することで、より多くの外国人が的確な相談ができる場を増やしていきたいと考えています。
国際交流協会や行政の窓口などで外国人対応に悩んだときや困ったときに相談ができる「相談対応者のための相談室」では、本当にこの対応でよいのだろうか?や、この在留資格にも台はないのだろうか?といった疑問や悩みをご相談いただけます。
弁護士や精神科医などの専門家への相談が必要なケースについては、「外国人のための遠隔無料専門家相談」につなぎ、相談者ご本人が外国人問題を専門とした専門家による相談につなぎます。
1. 外国人対応者のための相談室
2. 外国人のための遠隔無料専門家相談会
1. 支援者も困っている!? 外国人対応者のための相談室
~ 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 外国にルーツがある人々への支援活動応援助成事業 ~
外国人に対応する国際交流協会や行政機関の方が、外国人への対応方法や在留資格のことなど、何でも相談ができます。
相談を受けるのは、行政書士・社会福祉士です。
〇対象 全国の外国人相談の窓口、国際交流協会、社会福祉協議会、その他、行政機関で外国人対応をする担当者
〇相談日時 毎週月曜日と木曜日 10:00~15:00(祝日除く)
〇電話番号 070-7462-8311
〇予約 不要
〇料金 無料
〇相談例
- 在留カードには「特定活動」と書かれているけれど、具体的にどのような活動ができる外国人なのか分からず、支援できるかわからない
- 海外にいる外国人の婚約者を日本に呼び寄せたいという相談者がいるが、コロナの影響がある中、そのようなことができるのか?
- 会社の人からの相談で、外国人従業員がうつ病と診断されたが、今後どうすればよいのか分からない、という相談があった
〇案内チラシ
PDFのダウンロードはこちら

〇動画 外国人対応者のための相談室とは?
CINGAコーディネーター 新居みどり / 行政書士・社会福祉士 青柳りつ子
2. 外国人のための遠隔無料専門家相談会
~ 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 外国にルーツがある人々への支援活動応援助成事業 ~
国際交流協会や行政機関などの窓口で受け付けた相談を対象に、専門家(弁護士、精神科医、行政書士、社会福祉士など)による外国人相談を無料で行っています。
新型コロナ感染症の感染防止のため、各地で行われてきた対面形式の外国人のための専門家相談が中止となっています。一方、この状況化、多くの外国人が弁護士をはじめ、専門家との相談を希望されています。
そこでCINGAは、引き続き、遠隔での専門家相談会を実施しています。
相談者、専門家を遠隔でつなぎ、希望する場合は通訳がつきます。相談は完全に無料です。
2022年10月までの予定が確定いたしました。
〇相談日
- 2022年3月11日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年3月25日(金)15:00~ / 16:00~
- 2022年4月8日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年4月21日(木)16:00~ / 17:00~
- 2022年5月12日(木)16:00~ / 17:00~
- 2022年5月27日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年6月10日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年6月24日(金)16:00~ / 17:00~
- 2022年7月8日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年7月22日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年8月12日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年8月26日(金)16:00~ / 17:00~
- 2022年9月9日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年9月22日(木)16:00~ / 17:00~
- 2022年10月14日(金)10:00~ / 11:00~
- 2022年10月28日(金)16:00~ / 17:00~
〇相談時間 一日2枠、1件につき30分
〇完全予約制
〇通訳も無料でつけます
〇お申込み
外国人相談を受け付けた自治体や国際交流協会のご担当者様がお申し込みください。
「専門家による外国人相談とは?」をお読みください。
〇申込先
E-mail: cingasoudan@gmail.com
電話: 070-7462-8311
〇相談の流れ
1. こちらの「お申込み必要事項」をメールでお送りください。
2. 専門家相談のコーディネーターから、お申込者に電話等で連絡をします。その後、相談者本人に連絡をして予約が確定します。
3. 相談者に、ZoomのアクセスURLをメールで送ります。
4. 相談を実施します。
〇動画 専門家による外国人相談とは?弁護士 関聡介 / コーディネーター 青柳りつ子
● 専門家による外国人相談とは?
自治体などが相談窓口を設け、在住外国人が抱える生活全般の問題に一義的に対応するのが外国人相談事業です。
それは情報提供と専門家相談とによって成り立っており、そこでは外国人がかかえる問題に応じて、生活や行政サービスに関する必要な情報の提供を行うことと同時に、問題がより複雑かつ深刻な場合は、専門家につなぐことが求められます。
また、外国人相談においては、文化的・言語的背景を読み取りつつ、適切な通訳ができる知識と語学力を備えた通訳者の存在も重要となります。
外国人相談には、言語・文化的な問題や在留資格に象徴される外国人特有の問題があり、その解決には、専門的な知識・技能をもつ人々が必要であり、単独の組織だけで実施できるものではありません。
私たちCINGAは、外国人相談・支援の専門家集団として、自治体、国際交流協会、市民団体や市民ボランティアと、それぞれの強みを持ち寄って連携・協働することによって、外国人相談の問題解決を目指します。
〇例えばこんなケース
- 国際離婚、結婚
- 子どもの養育
- 国籍
- 在留資格、ビザ
- 家庭内暴力(DV)
- 賃貸借契約、不動産トラブル
- 子どもの教育
- 精神、健康問題
- 福祉制度
- その他
〇対応する専門家
弁護士、行政書士、社会保険労務士、労働相談員、精神科医、臨床心理士、心理カウンセラー、社会福祉士、ソーシャルワーカー、教育相談人等
〇CINGAの外国人相談の特徴
自治体等の外国人相談窓口や国際交流協会で対応しきれない相談を中心に、対面及び電話での相談に無料で対応します。
個別の相談に対して、専門のコーディネーターが問題を聞き取りつつ、その解決のための適切な専門家と通訳者をマッチングします。
外国人相談や外国人支援の活動に携わってきた専門家と、多言語の通訳者が相談対応を行います。
お申込み 必要事項
以下のメール内容をコピーしてご記入の上、cingasoudan@gmail.com 宛てにお送りください。2-3営業日以内に、ご担当者様と相談希望者に連絡をいたします。
連絡がない場合は、NPO CINGAまで、ご連絡ください。
メールの件名:専門家相談の申し込み
メールの内容
1. ご担当者のお名前:
2. 所属:
3. お電話番号:
4. ご担当者様に連絡が付く日程:
5. メールアドレス:
6. 相談を希望する日:
7. 相談を希望する時間:
8. 相談者のお名前、フルネームで:
9. 相談者の電話番号:
10. 相談者の在留資格と在留期限:
11. 相談者の住所:
12. 相談者の生年月日:
13. 相談者のメールアドレス:
14. 相談者の方の日本語レベル(できない、ややできる、日常会話に問題ない):
15. 相談者の国籍:
16. 通訳の要否:
17. 通訳が必要な場合の希望言語:
18. 相談希望の専門家(弁護士、精神科医、行政書士、社会福祉士、その他):
19. 相談内容(できるだけ詳しく):
お問い合わせ
担当あおやぎ 070-7462-8311
CINGA事務局 03-6261-6225