地域日本語教育 ー自治体・国際交流協会を支援
2022 地域日本語教育事業報告 録画視聴&相談会
CINGAは、令和3年度に「生活者」のためのオンライン日本語コースを実施し、去る2月にオンラインにて成果報告会を行いました。報告会の録画視聴と相談会についてお知らせします。
実施した事業報告会の内容
⽂化庁 令和3年度
「⽣活者としての外国⼈」のための⽇本語教育事業地域⽇本語教育実践プログラム(C)
「地域⽇本語教室での対話的な⽇本語活動につなげるための基礎⽇本語教育実践研究事業」
2021年、CINGAは、ひたちなか市国際交流協会と協働し、「生活者としての外国人」のための日本語教育事業を実施しました。本事業では、日本語教師がCINGA⽇本語学習教材『わたしをつたえるにほんご(わたにほ)』を使⽤して基礎⽇本語コースを実施し、その評価を行いました。
2022年2月18日のオンライン報告会にて、コースの理念、目標、概要、および評価について、実際のクラスの様⼦の動画を交えて報告しました。報告会には156名の自治体、国際交流協会、地域日本語コーディネーターなど、地域日本語教育の推進に関わる方にご参加頂き、ご好評を頂きました。参加者コメントは、アンケート結果をご覧ください。
報告会アンケート結果はこちら
録画視聴 ← 引き続き、ご覧いただけます
基調講演を含む以下の報告会前半部分の視聴は、どなたでもお申し込みいただけます。
視聴ご希望の方は下記グーグルフォームよりお申し込みください。視聴後はアンケートに記入をお願いします。
録画前半視聴申込みフォーム
https://forms.gle/1fqpbMiEpkqAdcUD6
視聴後アンケートフォーム
https://forms.gle/Cwqw8v25ZZ1ewT1j9
録画視聴会&相談会
「報告会には都合が合わず参加できなかった」という自治体等のリクエストにお応えし、本報告会の録画視聴&相談会を開きます。報告会録画を見て頂いた後、ご自身の地域における地域日本語教育の展開や内容についてCINGAの日本語教育コーディネーターが相談を伺います。 終了しました
日時:
6月10日(金)10:00〜11:30 締め切りました
6月10日(金)13:30 ー 15:00締め切りました
6月20日(月)13:00 ー14:30締め切りました
7月8日(金)10:00 ー 11:30 締め切りました
8月29日(月)13:00 ー 14:30締め切りました
定員:1回につき6団体
対象:
地域日本語教育をどうしていこうか?と、お悩みの自治体や関係機関の担当者
この相談会は、地域日本語教育の体制づくりを行う自治体および事業を受託運営する国際交流協会等の機関に対し、CINGAが中間支援組織として体制づくりをサポートする目的で行うものです。恐れ入りますが、日本語教室のボランティアの方は対象となりませんので、ご了承ください。
費用: 無料
申し込み:
下記フォームからお申し込みください
https://forms.gle/mQaMkYufwdKPrHs39
この相談会はチラシ左下の黄色の部分です
