「わたしを つたえる にほんご1,2」
LANGUAGE ↑
『わたしをつたえるにほんごCINGA 版』は、生活者のための日本語学習教材 です。
本教材は、西口光一氏が提唱するマスターテクストアプローチに基づき、2021年にCINGAの地域日本語チームが作成しました。
ユニット1 から20 までの生活に身近なテーマについて、自分の気持ち・経験・考えなどを他者に伝えられるようになることを目標としています。
教材には、各ユニットの登場人物の話に音声とアニメーションをつけた動画もあります。
これらの教材を使った学習により、基礎的なことばや表現を学ぶだけでなく、自己表現しながら、他者とお互いのことを知りあったり、情報交換したりする力をつけることができます。
教材を通して、多様な文化・価値観を持つ 人々の相互理解が進むことを願っています。
動画 YouTube
テキスト


翻訳版 英語、中国語、フランス語、ベトナム語、ベンガル語、フィリピノ語、ネパール語
アラビア語、ダリ語 ★2023年8月に追加しました!
9言語の、本文と単語の翻訳があります。
PDFダウンロードはこちらから ↓
テキストと翻訳版のダウンロードをご希望の方は、以下のリンクよりアンケートにお答えください。アンケートご回答後に、ダウンロードリンクをお伝えします。
https://forms.gle/aQoJTdAxVSp2PVXg6
★後日、教材使用についての調査アンケートにご協力をお願いします。
利用規定
この教材の著作権は、特定非営利活動法人国際活動市民中心(CINGA)が所有します。イラストの著作権は「いらすとや」が所有します。以下をご確認の上、ご利用ください。
尚、教材の利用方法については、個別のお問い合わせにお答えすることができません。著作権に関する一般情報もご参照ください。
【利用の範囲】
利用団体(または個人)が営利・非営利に関わらず、YouTubeチャンネルのわたにほ動画、およびテキストPDFは、「そのまま」の形でご利用いただくことができます。
ただし、以下の行為は不可です。
・教材の改変、抜粋を行う
・教材自体を商品とする
・データの二次配布を行う
【二次配布について】
教室内で学習者に印刷物を配布する、動画を視聴させるといった限定的な利用は可能です。
利用団体(または個人)が自身のサーバにテキストや動画のデータを置き、不特定多数へ向けて公開することはできません。
【クレジットの明記】
ご利用の際は、「わたしをつたえるにほんごCINGA版」と明記してください。
他者に教材を紹介する場合は、下記のURLを伝えてください。
https://www.cinga.or.jp/language/japanese/japanese-blog/1247/
◆教材ダウンロードには申込みが必要です。教材データを他者に直接転送することを禁じます。
◆「利用規定」の内容は予告なく変更する場合があります。
◆テキストは、予告なく改訂する場合があります。
New!! 冊子の頒布
わたにほテキストを冊子でご希望の方には、実費でお分けします。
お申し込みは1と2のセットのみで、頒布の期間は2024年3月31日までです。(在庫がなくなり次第終了します。)
ご希望の方は、以下の内容をご記入の上、CONTACT(コンタクト)のページからお申し込みください。また、併せて指定口座へテキスト代金のお振込みをお願いします。お振込みを確認後、発送までは10日程お日にちをいただきますことをご了承ください。
◆テキスト代金(2冊セット):2,000円(送料含)
◆振込み先:
三井住友銀行 阿佐ヶ谷支店 普通
口座番号 6950169
口座名義 トクテイヒエイリカツドウホウジン コクサイカツドウシミンチユウシン
◆下記のコンタクトページに、以下の内容をご記入ください。
https://www.cinga.or.jp/contact/
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
【内容欄】
・「わたにほテキスト発送希望」
・ご住所
・お振込み日(または予定日)
・お名前とお振込み名が異なる場合は、お振込み名もお知らせください
◆メールを確認後、事務局より営業日に返信いたします(平日10時~16時)。返信がない場合は、恐れ入りますが事務局03-6261-6225までご連絡ください。